ホーチミン最大級の賃貸不動産会社┃ベトナム進出支援┃アオザイハウジング
ベトナム、ホーチミンの賃貸で起こるご入居後のお部屋トラブル事例。
投稿日:
2019年
04月
04日
アオザイハウジングの魚山です。
ベトナム、ホーチミンの賃貸でご入居後に起こるお部屋のトラブル事情についてです。
ホーチミンでコンドミニアムのお部屋を借りると、多くの方がなにかしらおのお部屋の設備の故障やトラブルに遭遇します。
ホーチミンのご入居後で1度は経験するであろう、一番連絡の多いお問い合わせは『エアコンの水漏れ』になります。
ホーチミンの気候からエアコンを頻繁に使用しますので多いお部屋ですと2ヶ月に1度のペースで発生することがあります。
主な原因はドレインホースの汚れとなります。ドレインホースに汚れが付着し、水の排水が追いつかずにエアコンから水が漏れることが多く、特にホーチミンのお部屋ではホースの傾斜がしっかりと取られていないことも相まってしまいます。
解決方法はエアコンの清掃をいれることで大半は解決が可能です。
ホーチミンでのエアコン清掃の相場は1台15万VNDから20万VNDとなります。
2番目に多いのが『インターネットがつながらない』です。
ホーチミンではインターネットの速度や環境が良いとは言えません。海底ケーブルの影響や、場合によってはマンションの大本やお部屋の天井の線をねずみに齧られていたなんてもこともあります。
また、リビングではつながるのに、ベッドルームではつながらない場合、WIFIのアンテナはたっているのに、ネットにつながらないというご連絡もございます。
ネットがつながらない際の考えられる理由ですが、機器やネット会社が原因ではないケースですと、ネット料金のお支払いが過ぎている、WIFIのルーターリセットが正常に完了できていない、もともとネットの電波がベッドルームまで届いていないということが考えられます。
まずは、ネット料金のお支払いが完了しているかの確認をします。料金のお支払いが完了したら、ルーターの電源をONOFFしてリセットします。コンドミニアムによって、大本の機器が天井裏に設置されていることもあるので、
配電盤のブレーカーを一度落とすことでリセットされ復旧される場合があります。
また、ホーチミンのコンドミニアムのお部屋の多くはルーターが玄関近くに設置されていることが多くございます。
玄関からなので、リビングはつながるけどベッドルームはつながらないということはございます。
ベッドルームにネットが届かない場合は、中継器を設置する必要があります。
その他ですと、『近隣からの騒音』や『お部屋に虫がでる』ということも多く発生します。
マンション内の騒音でしたら、管理者や管理事務所への連絡が可能ですが、マンション外の騒音に関しては対応をしてもらうことが非常に難しくなります。特に、カラオケの音、犬の鳴き声、工事音はどこでも発生する可能性が高く、ベトナム人の方たちからすれば日常と考えられます。
虫についても、熱帯の気候であることや衛生の問題からよく見かけます。
最近では、ペストコントロールの業者が害虫駆除のサービスを行っていますので、単身向けのお部屋から対応していただけます。
初めての海外生活だとお部屋への入居後からストレスを感じてしまうかもしれません。
トラブルを0にすることは難しいので、外国の地であることを念頭にゆとりを持って解決に向かわれることがうまくホーチミンで生活していくコツなのかもしれません。
アオザイハウジングでは、ご入居後のお部屋のトラブルのご相談、アフター対応を無料で行っております。
対応できますこと、できませんこと、アドバイスなどをお伝えさせて頂きます。
ホーチミンの賃貸住居、オフィス探しはコチラから↓
https://aodaihousing.com/ja/
ベトナム、ホーチミンの賃貸でご入居後に起こるお部屋のトラブル事情についてです。
ホーチミンでコンドミニアムのお部屋を借りると、多くの方がなにかしらおのお部屋の設備の故障やトラブルに遭遇します。
ホーチミンのご入居後で1度は経験するであろう、一番連絡の多いお問い合わせは『エアコンの水漏れ』になります。
ホーチミンの気候からエアコンを頻繁に使用しますので多いお部屋ですと2ヶ月に1度のペースで発生することがあります。
主な原因はドレインホースの汚れとなります。ドレインホースに汚れが付着し、水の排水が追いつかずにエアコンから水が漏れることが多く、特にホーチミンのお部屋ではホースの傾斜がしっかりと取られていないことも相まってしまいます。
解決方法はエアコンの清掃をいれることで大半は解決が可能です。
ホーチミンでのエアコン清掃の相場は1台15万VNDから20万VNDとなります。
2番目に多いのが『インターネットがつながらない』です。
ホーチミンではインターネットの速度や環境が良いとは言えません。海底ケーブルの影響や、場合によってはマンションの大本やお部屋の天井の線をねずみに齧られていたなんてもこともあります。
また、リビングではつながるのに、ベッドルームではつながらない場合、WIFIのアンテナはたっているのに、ネットにつながらないというご連絡もございます。
ネットがつながらない際の考えられる理由ですが、機器やネット会社が原因ではないケースですと、ネット料金のお支払いが過ぎている、WIFIのルーターリセットが正常に完了できていない、もともとネットの電波がベッドルームまで届いていないということが考えられます。
まずは、ネット料金のお支払いが完了しているかの確認をします。料金のお支払いが完了したら、ルーターの電源をONOFFしてリセットします。コンドミニアムによって、大本の機器が天井裏に設置されていることもあるので、
配電盤のブレーカーを一度落とすことでリセットされ復旧される場合があります。
また、ホーチミンのコンドミニアムのお部屋の多くはルーターが玄関近くに設置されていることが多くございます。
玄関からなので、リビングはつながるけどベッドルームはつながらないということはございます。
ベッドルームにネットが届かない場合は、中継器を設置する必要があります。
その他ですと、『近隣からの騒音』や『お部屋に虫がでる』ということも多く発生します。
マンション内の騒音でしたら、管理者や管理事務所への連絡が可能ですが、マンション外の騒音に関しては対応をしてもらうことが非常に難しくなります。特に、カラオケの音、犬の鳴き声、工事音はどこでも発生する可能性が高く、ベトナム人の方たちからすれば日常と考えられます。
虫についても、熱帯の気候であることや衛生の問題からよく見かけます。
最近では、ペストコントロールの業者が害虫駆除のサービスを行っていますので、単身向けのお部屋から対応していただけます。
初めての海外生活だとお部屋への入居後からストレスを感じてしまうかもしれません。
トラブルを0にすることは難しいので、外国の地であることを念頭にゆとりを持って解決に向かわれることがうまくホーチミンで生活していくコツなのかもしれません。
アオザイハウジングでは、ご入居後のお部屋のトラブルのご相談、アフター対応を無料で行っております。
対応できますこと、できませんこと、アドバイスなどをお伝えさせて頂きます。
ホーチミンの賃貸住居、オフィス探しはコチラから↓
https://aodaihousing.com/ja/
日本人担当:魚山(ウオヤマ)※直接のご相談連絡が可能です