ホーチミン最大級の賃貸不動産会社┃ベトナム進出支援┃アオザイハウジング

はじめてホーチミンでお部屋を借りる際に失敗しない方法

投稿日: 2018年 08月 24日
アオザイハウジング魚山です。
本日は、はじめてホーチミンでお部屋を借りる際に失敗しない方法について考えてみたいと思います。

お部屋探しで失敗を感じるときは人それぞれかもしれません。
エリアを失敗したと感じる場合や物件が失敗したと感じる場合などがあると思います。

初めての海外では、言葉の問題からコミュニケーションが取りずらいことがございます。
お部屋の室内に関しましては、
借りた後に困る状況をできるだけ始めになくしておくことが大切になってきます。

ある程度対応が悪いことを前提に対応しておくことで、
多少でも住み心地が良くなります。

入居後にどのようなことがありそうか考えてみますと、
★賃料の支払いはどのようにするか
銀行振り込み(ベトナム法人から・日本法人から・現金)
★光熱費はどのように支払うのか
賃料に込み・自分で支払いに行く・1部自分で払いに行く(どこで支払うのか)
★ベトナムの公式領収書やオーナーさんの納税証明書が必要か
必要・不要 必要な場合は契約前にお伝えし、契約書に反映しておくととりあえずは安心です。
★居住証明書の発行
ビザや労働許可証の書類を取得する為に必要になりますので、
予めオーナーサイドにお伝えしておくとスムーズです。

これらは弊社の契約書には記載があるものもございますが、
引渡しを受ける際や入居時までにわかっていると安心できます。

ホーチミンの住居は日本と比べてしまうと欠陥が多くなっており、
ご入居後に家具、備品、設備に壊れていてお困りになることがございます。
また修理の依頼をしても来てくれることが遅い場合も良くあります。
まずはお引渡し時に壊れていたり、調子が悪いものがないかご確認下さい。
特にWI-FIの調子が悪いとベトナムでは特に不便だと思います。。。

初めての場合、どのエリアに住むかについても大切です。
ご通勤や普段の買い物に不便がないことや、
お子様の通学を考えた物件選びが重要になってくると思います。
是非サイト内のエリアガイドもご参考下さい。

弊社では、日本人担当者が常駐で対応しており、ご案内やご契約なども
日本語でフォローしております。
またご入居後に万が一のことがあった際には、
オーナー様や管理者などとコンタクトをとって、解決に向けた対応も可能です。
エリアや物件で迷われた際にも、弊社日本人スタッフにもお気軽にご相談ください。